日本化学会第98春季年会(2018)

会期 2018年3月20日(火)〜23日(金)

会場 日本大学理工学部 船橋キャンパス

会場から探す



B6会場

14号館1456教室


〔化学教育・化学史〕


3月20日午前

座長 今井 泉(09:50〜10:40)

※PC接続時間 9:40〜9:50(1B6-06,1B6-08,1B6-09,1B6-10)

1B6-06*
メタン発酵の教材化研究(愛媛大教育)○大橋 淳史・富田 享

1B6-08
カーボンニュートラル概念導入のためのバイオマス教材開発(弘大院教育)○長南 幸安・川村 梓・原田 拓真・勝川 健三・畠山 洋一

1B6-09
ホウ酸シリカゲルを用いたテルペン系アルコールの脱水(東理大院科学教育)○村田 愛美・井上 正之

1B6-10
呈色反応による繊維の識別(東理大院科学教育)○吉川 翔吾・井上 正之


座長 長南 幸安(10:50〜11:50)

※PC接続時間 10:40〜10:50(1B6-12,1B6-15)

1B6-12 化学教育有功賞受賞講演
実験を基盤とした中等教育における化学の実践的な貢献(東邦大理)○今井 泉

1B6-15 化学教育有功賞受賞講演
10代向け化学研究指導の高度化を通じた化学教育への貢献(米子高専)○谷藤 尚貴


3月20日午後

座長 大橋 淳史(13:00〜13:50)

※PC接続時間 12:50〜13:00(1B6-25,1B6-27,1B6-28)

1B6-25*
The introduction of micro scale chemical experiments into remote education and science communication training(Salesian Polytechnic)○NAGAO, Akemi; AIKAWA, Chihiro; YONEYAMA, Akifumi; HAMABE, Tadashi; TAKESHITA, Naokatsu

1B6-27
マイクロスケールケミストリーの新たな広がり:第9回国際マイクロスケールケミストリーシンポジウムからみえてきたもの(東北大・東理大理・福島大共生システム理工・山形大理・宮教大・香川大教育・国際基督教大教養)○荻野 和子・井上 正之・猪俣 慎二・荻野 博・小俣 乾二・栗山 恭直・猿渡 英之・関根 勉・高木 由美子・豊田 耕三・吉野 輝雄・渡辺 尚

1B6-28*
スワジランド王国における高校理科教育高度化プロジェクトへの国際協力(鳴教大院理科)○武田 清・寺島 幸生・米澤 義彦・香西 武


座長 栗山 恭直(14:00〜15:00)

※PC接続時間 13:50〜14:00(1B6-31)

1B6-31 化学教育賞受賞講演
手作り酸素センサを用いた創造的化学教育への開拓(東京高専)○高橋 三男


座長 長尾 明美(15:10〜16:10)

※PC接続時間 15:00〜15:10(1B6-38,1B6-40,1B6-41,1B6-42)

1B6-38*
高校生を対象としたLED光源を用いた光の三原色と色の三原色についての講座の開催(金沢工大数理工教育研究セ)○大藪 又茂・藤井 俊・内村 博和・西岡 圭太・工藤 知草・山岡 英孝

1B6-40
物質の種類や形状に関する光音響効果教材の研究(岡山大)○喜多 雅一

1B6-41
小型パソコンIchigojamを用いたプログラミングの化学教育への展開(熊本学園大商・NPO法人小樽青少年科学技術の芽を育てる会・小樽市議会)○岩間 世界・旭 史悦・三好 達也・高橋 龍

1B6-42*
新構造式における酸化剤と還元剤の電子表現(地球エネシス研)○佐野 寛


3月21日午前

座長 日置 英彰(09:00〜09:40)

※PC接続時間 8:50〜9:00(2B6-01,2B6-03)

2B6-01*
技術の系統化調査による分析:臨床検査,エアコン,医療用X線管装置,光学顕微鏡及び時計技術の開発を中心に(科博)○亀井 修

2B6-03*
宮沢賢治の中の化学と企画展の実施(大阪市立科学館)○小野 昌弘


座長 小野 昌弘(09:50〜10:40)

※PC接続時間 9:40〜9:50(2B6-06,2B6-07,2B6-08,2B6-09,2B6-10)

2B6-06
サリチル酸メチルからエテンザミドを合成する実験教材の開発(東理大院科学教育)○齊藤 遼・井上 正之

2B6-07
アセチルサリチル酸を用いたアニリン系医薬品の合成(東理大院科学教育)○三井 秀太・井上 正之

2B6-08
ブロモチモールブルー溶液の色変化(弘大教育)○島田 透

2B6-09
インジゴ誘導体の合成と染色を通して構造-機能相関を探究的に学習する授業プログラムの開発(群馬大教育・神奈川工科大応用バイオ)○鈴木 悠一・飯田 理穂・大竹 崇之・大谷 龍二・野田 毅・日置 英彰

2B6-10
尿検査試験紙を用いたペンタ-O-アセチル-β-D-グルコピラノースの加水分解経過の追跡(東邦大理)○杉山 和也・松島 智也・渡邊 総一郎・横田 浩充・今井 泉


座長 井上 正之(10:50〜11:50)

※PC接続時間 10:40〜10:50(2B6-12,2B6-15)

2B6-12 化学教育有功賞受賞講演
「地域へ密着・貢献する化学部活動指導」の実践(長野県木曽青峰高)○巣山 和人

2B6-15 化学教育有功賞受賞講演
化学教育の活性化と教員の育成(大阪府立和泉高)○深野 哲也


3月22日午後

座長 生尾 光(13:00〜13:50)

※PC接続時間 12:50〜13:00(3B6-25,3B6-26,3B6-27,3B6-28)

3B6-25
地域貢献における化学教育―イオン液体を活用した教材開発(香川大教育)○久保 孝介・高木 由美子

3B6-26
環境に優しい教材開発―児童対象サイエンス展への適用(香川大教育)○別所 遥・太田 基貴・高木 由美子

3B6-27
スマートデバイスを利用した化学教育支援ツールの開発(阪産大デザイン工)○高根 慎也・神野 友哉・酒井 祐弥・中谷 晏子

3B6-28*
視覚障碍者の測定実験を支援するための教材開発(東京高専)○高橋 三男・羽田 宜弘・川島 徳道・松原 静郎


座長 伊藤 眞人(14:00〜15:00)

※PC接続時間 13:50〜14:00(3B6-31)

3B6-31 化学教育賞受賞講演
ウェブサイトを通じた化学の普及と教育への貢献(早大理工)○山口 潤一郎


座長 高木 由美子(15:10〜16:00)

※PC接続時間 15:00〜15:10(3B6-38,3B6-39,3B6-41,3B6-42)

3B6-38
実験条件設定を考えるための実験プログラム(山形大理)○栗山 恭直

3B6-39*
硫酸の希釈後のモル濃度(物質量濃度)(神戸女学院大人間科学)○中川 徹夫

3B6-41
結晶の析出並びに気体発生反応の反応熱の教材化(岡山大院教育)○森川 尚美・喜多 雅一

3B6-42
自作した高分子電解質膜による燃料電池を用いた実験学習プログラムの開発と実践(学芸大教育)○林 義哉・生尾 光・小川 治雄

▲ TOP ▲ BACK