化学と教育

Vol.47 No.6 1999

Copyright 1999 by the Chemical Society of Japan


 
□ 化学教育 徒然草
ウソかマコトか渡辺  正361
□ ヘッドライン:化学物質と危険性
化学物質のリスクとその管理北野  大362
中毒のプロセス・仕組み・解毒(1)重金属武藤  一368
中毒のプロセス・仕組み・解毒(2)有毒ガス権守 邦夫374
有機溶媒の毒性辰巳  敬378
爆発の化学鶴田  俊382
応急処置横田順一朗386
□ レーダー
フェムト秒の世界を測る片山 建二・澤田 嗣郎390
ハイブリッド車の化学安井  至392
□ 化学実験虎の巻
マジックレターやマジックカードを描こう―酸・塩基指示薬を使って化学遊びをしてみよう提案:片江 安巳,追試:塩崎 智之394
□ 講座:社会の土台を作る基礎化学製品(11)
フェノール―工業的製造法の推移浜名 良三396
□ 講座:高校化学グランプリー化学オリンピックへの第一歩(4)
高校化学グランプリの問題作成と結果(2)高校化学グランプリ問題作成小委員会401
□ 講座:遺伝子に化学のメスを入れる(4)
遺伝子とは何か?―生命現象の司令塔を解剖する渡辺 公綱406
□ 論文
科学的に探究する能力と態度を育てる化学教材の開発(1)―茶葉を用いた化学実験プログラムの試行原  英光・早藤 幸隆・村田 勝夫・山下 伸典・今倉 康弘412
環境浄化を目指した教材開発と中学理科・高校化学への導入川端 康夫・玉井 広志・喜多 雅一・村田 勝夫・山下 伸典416
女子大・生活科学実習の課題研究 その4―反射式光度計を用いる食品中のビタミンCの簡易定量広部千恵子・功刀  彰・田部井克己420
□ ノート
中学校理科の塩化鉄(U)水溶液の電解実験における条件設定について吉田安規良・石川  潤・横山 隆允424
□ 周期律
再び超長周期型周期表について濱田圭之助426
化学教育に歴史を中島 義明428
□ 教育実践例
Belousov-Zhabotinsky反応を用いた自然科学の不思議への招待赤木 紀公430
有機化合物の構造決定の補助手段となる「不飽和数」について橋本 典史432
□ 小中高のページ
浸透性を改良した半透膜仁宮 章夫434
Fe2+によるパラジクロロベンゼンの脱塩素化田中 真樹435
◆編集後記…448
★会告…436


次 号 予 告 47巻7号  ヘッドライン:生物が話す化学の言葉

ヘッドライン植物間で作用する情報物質太田 保夫・吉田 綾子
なぜカイコは桑しか食べないのか?山岡 亮平
昆虫のフェロモン若村 定男
生物間に作用する情報物質の利用林  七雄
講    座社会の土台を作る基礎化学製品横関 健三
高校化学グランプリ白石 振作
有機反応―どうしてそうなるの上方 宣政
レーダー,化学実験虎の巻,投稿原稿,など。