化学と教育

Vol.50 No.4 2002

Copyright 2002 by the Chemical Society of Japan


◇ 化学教育 徒然草
夢・情熱・使命感山辺 正顕255
◇ ヘッドライン:資源の大切さを実感できる実験
明日の地球を考えよう―環境問題とリサイクル竹市  力258
ポリスチレン樹脂のケミカルリサイクル実験―学生実験でのメタルバスの利用提案:萩原 俊紀・澤口 孝志,
追試:茂串 圭男
262
磁場を利用したプラスチックの分別提案:木村 恒久・間々田祥吾,
追試:梶山 正明
264
発泡スチロールの再利用提案:岩田 久道,追試:戸水加津子266
マドラー形簡易密度計をつくる提案:守本 昭彦,追試:村瀬  篤268
古紙からラッカー(塗料)を作る提案:有瀬 忠紀,追試:喜多 英一270
アルミニウムのマスコットや鐘を作ろう提案:岩瀬 充璋,追試:杉山 美次272
銀鏡廃液から指輪をつくる提案:吉田(ヨシダ) 工,追試:中臺 文夫274
観賞用の花,葉で染めて資源のリサイクル
―マリーゴールドで染めよう
提案:神崎 夏子,追試:寺崎 志津276
割り箸から紙をつくる―木材の簡易パルプ化提案:大野 哲也,追試:清水 武夫278
自作電池のマイクロスケール化―アルミホイルとシャープペンシルの黒鉛芯を使った安価な空気電池など提案:是近 勝彦,追試:田口 雅範280
廃水処理の実験とCODの測定提案:渡辺 泰徳,追試:菅野  彰283
◇ レーダー
砂の化学分析と科学捜査横山 一己286
大気環境変動と化学物質高橋けんし287
◇ 定番!化学実験―高校版14 化学反応の量的な関係
アセチレンの爆発と混合比古寺 順一290
自作ユージオメーターを用いた水の合成鈴木  卓・堀内 美都292
◇ マイクロスケール実験の広場(その16)
大学前期課程における化学実験のマイクロスケール化岩岡 道夫・青木  優・牛山  浩・瀬川 浩司・菅沼  諭294
◇ 講座:QOLを支える化学(4)
天然におい物資―不快臭から芳香まで太田 明廣297
◇ 講座:全国高校化学グランプリ(2)
全国高校化学グランプリ2001 第一次選考報告(その1)工藤 一秋301
◇ 50周年記念特集:化学と教育―古きをたずねて新しきを知る W
化学教育の約50年の歩みの抄 U丹伊田 敏309
化学教育専門委員会報告 その1 まえがき(再録)大木 道則311
高等学校化学Uの内容についての問題点(再録)竹林 保次・吉田 善雄・西平 輝子314
新指導要領とこれからの高校化学教育(再録)竹林 保次319
◇ 論文
2価の塩基の2段階電離に関する研究 U―水酸化カルシウム水溶液の塩酸による中和滴定実験を中心に平井 俊男・芝ア(シバサキ) 哲郎・吉井 雄一323
青色LEDを光源に用いる緑茶クロロフィルの蛍光測定本田 数博・有薗 秀敏・森  義仁・藤枝 修子326
◇ ノート
手作り簡易型分光器・CCDカメラ・コンピュータを活用した発光スペクトル教育用演示実験システム田口  哲・渡辺  勤329
◇ 私のくふう
中学校訪問実験を実施して菅原  晃331
◇ フォーラム
物質量・mol・アボガドロ定数再考石井菊次郎333
△協議会から
協議会だより:変革期を迎えた夢化学の活動齊藤 幸一335
大学化学教育の改革(その7):多様化・総合化の流れの中での大学基礎教育小林 啓二336
よい大学入試とは何なのか―21世紀の日本の化学のために(その6):全国大学化学入試問題グランプリ?―教材として利用できる入試問題を守本 昭彦338
■書評・推薦図書…261,308,325
■行事一覧…340
■知っとく情報…285
■編集後記…342


次 号 予 告 50巻5号  ヘッドライン:寄生虫の化学

ヘッドラインわが国の寄生虫学と寄生虫症内田 明彦
新規抗トリパノソーマ薬アスコフラノンの標的分子―シアン耐性酸化酵素―二瓶 浩一・北   潔
マラリア感染症と抗マラリア薬探索研究の最前線乙黒 一彦
アニサキス症と天然物由来の有効化学物質の検索村田以和夫
講    座QOLを支える化学中村  聡・山下 仁大
全国高校化学グランプリ工藤 一秋
創刊50周年記念特集,レーダー,化学実験虎の巻,定番!化学実験,マイクロスケール実験の広場,など。