お知らせ
趣旨
日本化学会秋季事業 第12回 CSJ化学フェスタ2022を、10月18日(火)~20日(木)の日程でタワーホール船堀にて開催します(状況によりオンライン開催の可能性あり)。「CSJ化学フェスタ」は2011年の第1回開催以来、多くの方々にご評価いただいており、昨年は約3,500名の方々にご参加いただきました。今回も設立当初からの趣旨・目的である「産学官の交流深耕」と「化学の社会への発信」に沿って、参加して良かった、次回も楽しみだ、周りの人も誘いたいと言われるような企画を計画、実施します。産学官の三者にとって、様々な角度から議論と情報交換ができることはもちろんのこと、化学を通した人的交流の機会を提供できるよう準備を進めていきますのでどうぞご期待下さい。
名称 | 日本化学会秋季事業 第12回 CSJ化学フェスタ2022 |
---|---|
主催 | 公益社団法人日本化学会 |
後援 | 文部科学省, 国立科学博物館, 科学技術振興機構, 日本化学工業協会, 新化学技術推進協会, 産業技術総合研究所, 理化学研究所, 量子科学技術研究開発機構, 物質・材料研究機構, 江戸川区 |
会期 | 2022年10月18日(火)~20日(木) |
会場 | タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1) |
企画構成 | 産学官の最先端研究、連携・交流深耕、企業や研究機関、学生の研究成果を発表、発信する「フェスタ企画(有料)」と社会に広く化学を発信する「公開企画(無料)」で構成する。
|
重要な日程
- 学生ポスター発表募集 6月1日~7月6日
- 産学官R&D紹介企画募集 6月1日~7月6日
- 早期申込期間 8月2日~9月14日
- 通常申込期間 10月4日~会期当日
- プログラム公開 8月2日
- 予稿集発行(Web、冊子) 9月27日
化学フェスタ実行委員会
委員長
- 加藤 隆史(東京大学)
- 矢作 和行(花王)
委員
- 跡部 真人(横浜国立大学)
- 飯沼 洋介(日産化学)
- 池田 将(岐阜大学)
- 池本 晃喜(東京大学)
- 石田 玉青(東京都立大学)
- 石渡 拓己(コニカミノルタ)
- 一川 尚広(東京農工大学)
- 井上 明久(JSR)
- 今井 正(三井化学)
- 上野 祐子(中央大学)
- 植村 卓史(東京大学)
- 内田 淳也(東京大学)
- 浦崎 浩平(千代田化工建設)
- 緒明 佑哉(慶應義塾大学)
- 大内 誠(京都大学)
- 大橋 和彦(九州大学)
- 岡本 晃充(東京大学)
- 岡本 敏宏(東京大学)
- 奥山 泰世(出光興産)
- 長田 実(名古屋大学)
- 小柳津 研一(早稲田大学)
- 小柳津 聡(旭化成)
- 柏木 健(ダイセル)
- 加藤 隆(JNC)
- 金野 大助(高知大学)
- 川本 教博(日本触媒)
- 北 憲一郎(産業技術総合研究所)
- 功刀 俊介(積水化学工業)
- 桑田 繁樹(立命館大学)
- 桑折 道済(千葉大学)
- 後藤 雄作(DIC)
- 宍戸 厚(東京工業大学)
- 四反田 功(東京理科大学)
- 椙山 卓郎(富士フイルム)
- 杉山 由紀(資生堂)
- 高島 義徳(大阪大学)
- 高瀬 舞(室蘭工業大学)
- 髙橋 祐司(東洋紡)
- 竹井 貴代美(三菱ケミカル)
- 竹岡 裕子(上智大学)
- 竹永 史典(帝人)
- 竹内 健太(日揮ユニバーサル)
- 田中 克典(理化学研究所)
- 田中 敬二(九州大学)
- 田中 紳一郎(住友化学)
- 田中 賢(九州大学)
- 田辺 佳奈(AGC)
- 田村 興造(クラレ)
- 知野 圭介(ENEOS)
- 辻 一誠(日揮ユニバーサル)
- 辻 勇人(神奈川大学)
- 手嶋 勝弥(信州大学)
- 寺西 貴志(岡山大学)
- 中村 修一(名古屋工業大学)
- 新倉 史也(ライオン)
- 沼田 圭司(京都大学)
- 野村 渉(広島大学)
- 橋詰 峰雄(東京理科大学)
- 早川 晃鏡(東京工業大学)
- 林 剛介(名古屋大学)
- 平井 邦博(味の素)
- 広田 耕一(量子科学技術研究開発機構)
- 廣原 志保(宇部工業高等専門学校)
- 二見 達(東ソー)
- 前田 治彦(住友ベークライト)
- 松崎 典弥(大阪大学)
- 松原 哲明(日本ゼオン)
- 松本 健(ADEKA)
- 南 豪(東京大学)
- 三好 大輔(甲南大学)
- 村田 英明(島津製作所)
- 矢島 知子(お茶の水女子大学)
- 安 祐輔(AGC)
- 山内 禎啓(UBE)
- 山口 和也(東京大学)
- 山口 拓也(BASFジャパン)
- 山下 智弘(デンカ)
- 山田 泰司(花王)
- 山根 和行(クレハ)
- 山本 政宏(TOTO)
- 和田 健彦(東北大学)
- 渡辺 訓江(ブリヂストン)