化学と教育

Vol.49 No.5 2001

Copyright 2001 by the Chemical Society of Japan


◇ 化学教育 徒然草
化教誌に期待するもの・・・柄山 正樹247
◇ ヘッドライン:理科教育と化学教育の接点を探る
子供の学びにそくした理科教育を考える視点森本 信也250
化学の授業と学習の今日的課題堀  哲夫253
化学の学習過程とその評価吉田  淳256
ドイツのプロジェクト授業から学ぶこと藤井 浩樹259
戦後の日本の理科教育―化学領域の指導の変遷―中村 重太262
小学生-中学生-高校生の理科に対する意識の違い松原 静郎265
◇ レーダー
光が育てる植物の不思議―光選択吸収フィルムの開発と応用田尻 洋子・大井  龍268
インフルエンザ治療薬田村  忍270
◇ 化学実験虎の巻
酢酸ビニル風船を用いた気体の実験提案:谷川 貴信,
追試:葛谷 信治
272
◇ 講座:天然高分子と生体分子(1)
セルロースとその材料化白石 信夫274
◇ 講座:全国高校化学グランプリ(3)
二次選考問題の作成と解析渡辺  正・歌川 晶子278
◇ 論文
クスノキ精油の教材化―有機化合物の匂いの利用―別府 健二・高岡 大輔・熊谷 隆至283
化学系社会人技術者の基礎学習に関する一考察石原 顕光・吉川 美雪・朝倉 祝治286
◇ ノート
可燃範囲の存在を示す演示実験―冷やすと燃えるようになる液体と温めると燃えなくなる液体―西口  毅290
安全な6-ナイロンの合成―6-アミノカプロン酸によるε-カプロラクタムの開環重合―井上 正之292
◇ 私のくふう
生徒の好奇心を育てる―理科離れ対策への試み―大西 牧子294
キノコをつかった布染色―身近な自然に目を向けよう水田ゆかり296
銅と熱濃硫酸との反応仁宮 章夫298
焼くと色が変わるホットケーキ米沢 剛至299
◇ フォーラム
化学教育における化合物名についての提唱軽部 昭夫300
▼協議会から
協議会だより:ネットワークづくりWG活動報告
  ―小・中・高・大および企業の連携を目指して―
歌川 晶子301
マイクロスケール実験の広場(その5):アメリカナショナルマイクロスケールケミストリー センターの有機化学ワークショップ甲  國信302
定番!化学実験(高校−3):押し込み型 気体分子量測定装置山本 進一304
水銀で測る気体の圧力―圧力の測り方とボイル・シャルルの法則―古寺 順一305
★会告…308
◆編集後記…318


次 号 予 告 49巻6号  ヘッドライン:電気を通す高分子・通さない高分子

ヘッドライン絶縁材料穂積 直裕
プラスチック誘電材料とその応用田坂  茂
導電材料赤木 和夫
イオン伝導性高分子渡辺 正義
講    座天然高分子と生体分子畑中 研一
全国高校化学グランプリ香月 義弘
レーダー,化学実験虎の巻,投稿原稿,など。